武田薬品、Oktaを活用したTakedaIDで数百万人に信頼されるデジタルエクスペリエンスを提供

ビデオを観る
360万人

TakedaIDを利用する医療従事者と患者の人数

6か月

M&A後の従業員やアプリの統合にかかる時間

0(ゼロ)

2年以上稼働しているOkta Customer Identityサービスのダウンタイム

5倍

Oktaを利用することで、社内ソリューションよりも迅速にアイデンティティを導入

500

1分あたりの認証数

  • デジタルのアップグレードが主役に
  • アイデンティティを重視するクラウドベースのパートナー
  • ブランドと事業部門全体でアイデンティティを統一
  • アイデンティティは安全で合理的なデジタルトランザクションにとって不可欠
  • 継続的な変革のパートナー
デジタルのアップグレードが主役に

1781年の創業以来、技術革新と戦略的なM&Aが武田薬品の成長を牽引ししてきましたが、組織の成長に伴って、テクノロジーやアイデンティティ管理のプロセスも複雑化し、患者、パートナー、介護者は複雑でサイロ化した環境に悩まされるようになりました。このような状況の中で、エクスペリエンスを簡素化したいという要求は、セキュリティの脅威とともに高まり、武田薬品の経営陣は、デジタル環境の変革が次世紀における成功の鍵となると考えていました。

アイデンティティを重視するクラウドベースのパートナー

Oktaは、「柔軟性」と「中立性」を核として、アイデンティティに特化したクラウドネイティブな製品を提供しており、調達プロセスも徹底しています。これらの点が評価され、武田薬品のベンダーリストの最上位に位置づけられました。さらに武田薬品は、既にOktaのお客様であったシャイアー・ファーマシューティカルズ社を最近買収していたため、合併後の会社を実績のあるアイデンティティリーダーの支援を受けて統合することは当然のことでした。

ブランドと事業部門全体でアイデンティティを統一

従業員と契約社員のアイデンティティを保護しながら、武田薬品全社に技術革新をもたらすため、同社は、OktaのWorkforce Identity Cloudを導入しました。また、デジタルエクスペリエンスの安全性と効率性を確保し、患者、パートナー、介護者の信頼を構築するために、Oktaのカスタマーアイデンティティソリューションを採用しました。そして、Workforce Identity Cloudの基盤を拡張し、武田薬品のエコシステム全体で統一されたアイデンティティプラットフォームであるTakedaIDを構築しました。

アイデンティティは安全で合理的なデジタルトランザクションにとって不可欠

現在、7万人の武田薬品の従業員と契約社員が重要なビジネスアプリケーションにアクセスし、約360万人の医療従事者、患者さん、ドナーがOktaのTakedaIDを利用して、医療サービスやリソースにアクセスしています。アイデンティティをすべてのトランザクションの中心に据えることで、武田薬品は、ゼロトラストのセキュリティ戦略を実行しながら、サービス、イノベーション、シームレスなデジタルエクスペリエンスを加速させることができます。

継続的な変革のパートナー

武田薬品のチームはOktaを完全に頼りにして、消費者直結型ビジネスを拡大し、信頼できるデジタルエクスペリエンスを構築するために、アイデンティティファーストのアプローチを採用しています。Oktaのサポートにより、武田薬品は製薬業界において新境地を開拓し続けています。

信頼できるデジタルエクスペリエンスを必要とするコミュニティ

全世界で何百万人もの人々が、複数の病状の管理や治療のために武田薬品の医薬品やケアを利用しています。しかし最近まで、同社は事業部門ごとに独自のアイデンティティプロセスを管理していたため、Webサイトや患者ポータルがサイロ化され、患者、パートナー、介護者にとって使いにくいものとなっていました。こうしたエクスペリエンスを合理化し、セキュリティを確保するため、武田薬品はデジタルエコシステム全体でアイデンティティを統一するTakedaIDを構築しました。このプラットフォームの基盤として採用されたのがOktaです。アイデンティティを第一に考え、クラウドネイティブの中立性と柔軟性を保証し、最先端のアイデンティティツールを提供してきたOktaが選ばれたのは、当然の流れと言えます。

患者が救命処置や治療のために頼りにしているアプリケーションとリソースは、アイデンティティから始まります。患者、パートナー、介護者の方々が、最も必要とするときに確実にアクセスできるように、Oktaはアイデンティティを簡素化しました。

デジタルトラスト部門最高責任者、マイク・タワーズ氏